大津の方より相続に関するご相談
2025年10月02日
行政書士の先生、相続の手続きが完了するまでの時間の目安を教えてください。(大津)
大津の実家で一人暮らしをしていた母が亡くなりました。母は私の幼少期に離婚しております。子である私が大津の実家を出た後は、一人で大津での暮らしをのびのびと楽しんでいたようです。母は生前の頃、「自分の身に何かあった時に迷惑をかけたくない」とよく話していましたが、それもあってか、大津の実家はよく整理されており、遺品整理に時間はかからなさそうです。
相続手続きが必要そうな財産といえば、預金口座と大津の実家くらいです。大津の実家は母が祖父から相続したものだと聞いていますので、母名義になっていると思います。これらの相続手続きを進めようと思うのですが、私も仕事がありますので、相続手続きに多くの時間を割くのは難しいのが現状です。
なんとか時間を見つけて相続手続きを進めようと思うのですが、相続手続きが完了するにはどのくらいの時間がかかるものなのか知りたいと思い、ご相談いたしました。目安で結構ですので、相続手続き完了までにかかる時間を教えてください。(大津)
相続手続き完了までのお時間は相続状況や財産の種類によって異なりますが、一般的な目安をご案内します。
相続が発生した際、相続手続きが必要となる財産として一般的なものが、預貯金や株式などの金融資産、そしてご自宅の家屋や土地などの不動産です。今回は、預貯金口座と不動産の相続手続きにかかるお時間の目安をご案内いたします。
まずは預貯金口座の相続手続きです。
手続きの流れとしては、被相続人(亡くなった方)の口座の名義人を、その口座を引き継ぐ人へと変更するか、もしくは口座自体を解約して、残された現金を相続人同士で分配します。いずれの場合でも、必要書類を収集し、取引先の金融機関で手続きすることになります。
必要書類は主に戸籍謄本一式、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、金融機関所定の相続届などです。金融機関によって必要書類は多少異なる場合がありますので、取引先金融機関にご確認ください。
必要書類の準備から金融機関での手続きが完了するまで、およそ2か月弱のお時間がかかるとお考えください。
次に不動産の相続手続きです。
不動産も預貯金口座と同様に、名義変更の手続きを行います。不動産を売却する場合でも、まずは名義を変更する必要があります。手続き先は不動産の所在地を所轄する法務局、支局、出張所です。
必要書類は主に戸籍謄本一式、相続する人の住民票、被相続人の住民票の除票、固定資産税評価証明書、遺産分割協議書、印鑑登録証明書などです。こちらも相続状況により必要書類が多少異なりますのでご注意ください。
手続きに要するお時間は、必要書類の準備から金融機関での手続きが完了するまでおよそ2か月弱です。
なお、ご状況によっては家庭裁判所での手続きを要する場合もあります(自筆の遺言書が見つかった、相続人に行方不明者や認知症患者がいるなど)。相続で行うべき手続き内容や所要時間は、相続状況や財産の種類によって異なってきますのでご了承ください。
大津・石山相続遺言相談センターでは、大津の皆様に向けて初回無料の相続相談会を実施しております。 相続の専門家が、それぞれのご家庭のご状況に応じたご案内をいたしますので、大津にお住いの方や、相続財産となる不動産等が大津にある方は、是非お気軽に大津・石山相続遺言相談センターへお問い合わせください。